研究テーマ・領域

 

研究テーマ・領域

 製品は部品から構成され、部品は材料の組み合わせからなる。材料は構造物や機械設備、電子機器の特性や寿命を支配する主要な構成要素であるだけでなく、新しい材料が科学技術の最先端を切り拓くことに大いに貢献している。豊かで、地球に優しい社会を実現するための新しい材料の開発と、製品の信頼性と機能を高めるための材料のインターコネクションの研究に取り組む。ここでは特にエレクトロニクス分野に焦点をあて、以下のような分野に関連した研究テーマとする。

  1. 半導体、オプトエレクトロニクスデバイスの高信頼化、省エネルギー化、小型化を可能とする導電接続材料と実装技術
  2. 太陽電池やパワーエレクトロニクスなどエネルギー変換に利用される半導体結晶の欠陥制御
  • 半導体実装材料・技術
  • エレクトロニクス材料
  • 結晶材料のマイクロストラクチャ制御
  • 環境、エネルギー対応材料

アクセス

早稲田大学情報生産システム研究センター
〒808-0135 福岡県北九州市若松区ひびきの2-2                        
IPSRC-307

 

Research
Advanced Materials

Materials technology is a key in engineering field to support the social infrastructure from information and telecommunication to construction, energy, environment, and welfare. The development of new materials plays also an important role in driving forth the advancement of the scientific and technological front. We especially appropriate the focus to the development of new materials and material interconnections in the electronics field:

  1. Interconnecting materials and technologies for semiconductor and optoelectronics devices.
  2. Crystal defect control of semiconductor materials to enable improvement of the energy conversion efficiency in solar cell as well as power electronics devices etc.
  • Semiconductor Packaging Materials and Technologies
  • Electronics Materials
  • Microstructure in Crystalline Materials
  • Materials Engineering for Energy and Environment Field

Access

Waseda University
Information, Production and Systems Research Center
IPSRC307 2-2 Hibikino, Wakamatsu-ku, Kitakyushu-shi
Fukuoka, 808-0135

お知らせ

News

記事がありません